もくじ
ようかい人気
いまおかあさんといっしょで歌われている「ようかいしりとり」という歌がすごく子供たちが興味をひきそうなないようなのです!
日曜日にはゲゲゲの鬼太郎も放送されていたり、妖怪ウォッチの人気も持続している今、 妖怪は魅力のあるテーマの一つなんですね。
このようなものを利用して、勉強が苦手だったり、言葉の発達が遅いかな?と感じるお子さんがいたら一緒に歌ってみてくださいね!
頭に残るメロディーなのですっと入りやすいです(*´ω`*)
![]() |
CD おかあさんといっしょ 最新ベスト みんなのリズム CD 価格:2,376円 |
ようかいしりとりの歌詞
詩 おくはらゆめさん 曲 種ともこさん
ようかいしりとりに出てくる妖怪一覧
ろくろっくび
https://ja.wikipedia.org/wiki/ろくろ首
びんぼうがみ
https://ja.wikipedia.org/wiki/貧乏神
みつめこぞう
https://ja.wikipedia.org/wiki/三つ目小僧
うみぼうず
https://ja.wikipedia.org/wiki/海坊主
ずんべらぼう(のっぺらぼうの別の呼び方らしいです)
https://ja.wikipedia.org/wiki/のっぺらぼう
うまつき(わたしは馬の頭の人間を想像しました笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/馬憑き
きつねび
https://ja.wikipedia.org/wiki/狐火
びじんさま(すごくあいたい妖怪だと思ったらちがいました)
http://youkaiwikizukan.hatenablog.com/entry/2013/12/21/164038
まくらがえし(すごく迷惑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/枕返し
しらぬい(今の若い人には艦これのイメージが強そうです)
https://ja.wikipedia.org/wiki/不知火_(妖怪)
いったんもめん(ゲゲゲのイメージが強すぎますね)
https://ja.wikipedia.org/wiki/一反木綿
ここから二番に出てくる妖怪
ざしきわらし
https://ja.wikipedia.org/wiki/座敷童子
しちほだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/七歩蛇
だいだらぼっち(アシタカ!!!)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイダラボッチ
ちょうちんおばけ
https://ja.wikipedia.org/wiki/提灯お化け
けらけらおんな
https://ja.wikipedia.org/wiki/倩兮女
なきばばあ(妖怪にはよくばばあとかじじいとかつきますよね、言葉遣いな)
https://ja.wikipedia.org/wiki/夜泣き婆
あまのじゃく(昔遊戯王のカードにあったような)
https://ja.wikipedia.org/wiki/天邪鬼
くらげのひのたま
https://ja.wikipedia.org/wiki/海月の火の玉
まめだぬき(老婆の姿で納屋に無言で座っているらしいです笑どうしたんだ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/豆狸
きむないぬ(ゴールデンカムイを読んでいるのでアイヌ系だと察しました)
https://ja.wikipedia.org/wiki/キムナイヌ
ぬらりひょん
https://ja.wikipedia.org/wiki/ぬらりひょん
![]() |
価格:1,404円 |
歌と言葉
歌を歌う、聞くことで音感やリズム感、言葉を覚えることが出来ます。
また小学校にあがれば、音楽という科目ができ、人前で歌う機会も増えます。
そのためにも歌をないがしろにせずに、 子供とのコミュニケーションとしてつかってみてください!