今年もやってきました!2019年度版NHK Eテレ「自由研究55」気になってること検証せよ!スペシャル自由研究に悩む親子必見!

今年もやってきました!

小学生の夏休みの悩みランキング上位に入るであろう「自由研究」

この番組では、どのように自由研究をはじめればいいか?を教えてくれるめちゃくちゃ良質な番組なのです~

2018年度版 自由研究55の記事はこちら!

 

自由研究55で教えてくれることは

「その疑問が、自由研究になってしまうかも!?」です。

ではまずは”ちぢれ麺は本当にスープに絡むの?”編からスタートです!


ちぢれ麺は本当にスープによく絡むのか?

「今日テレビでちぢれ麺だとスープがよく絡むって言ってたけど、なんかひっかかるんだよなあ」

この言葉から番組は始めました。

もう大事なのはここかもしれません(笑)

なんとなく当たり前だと認識しているが、特に理由を知っているわけではないもの。

これも立派な自由研究になります!

このあと「ストレート麺も絡む気がするけどまあテレビで言ってたし、そうゆうもんなのか」

と続きます。

ここから自由研究55のすばらしさ「どうやればいいか」のヒントを出してくれます!

なんだこれと心に引っかかった疑問を

放っておかない、見逃さない、そこに何かある

番組では次に同じ量のスープ、二種類の麺、同じ器を用意して、麺だけ食べ終わった後のスープの残量を比べることにしました。

すると残りはちぢれ麺は271g、ストレート麺は258gになりました。

「ストレート麺のほうがより麺に絡むって結果になっちゃったなあ、なあんだテレビで言ってたことはまちがいだったんだなあ」

では終わりません(笑)

「一回の実験で決めつけていいのか?長い夏休み何回かに分けて実験したほうがいいかも」

★研究のまとめ

今回の実験では二種類の麺を「同じ条件」で食べることが検証につながります。


てんとう虫の体重をはかる研究

次はてんとう虫を手に乗せていて、軽いなと思います。

なのでどのくらいの重さなのか気になり、調べることにしました。

図鑑をみると体重0・03~0.06gと記載してありました。普段見る数字ではないので疑いキッチンにあるようなはかりで測ってみることに…

結果は0、ここでまず1gより軽いから表示されないんだという発見をします。

「このはかりじゃはかれない、学校にある天秤みたいなものがあればはかれるのか」と思います。

なのでここからは天秤を自作し始めます(笑)

地面にまっすぐ立つ棒を用意し、その棒にクロスするように棒をひもでつるします。十字架のようなかたちです。

左右に小さな袋をつけててんとう虫を入れれるようにします。向かって右側にてんとう虫を入れて

左側に身近なものでなるべく軽いものをいれようと探します。

そこで紙を正方形に切り袋にいれます。二枚ほど入れると釣り合いました。

紙はもともと2g、それを10分割して0.2g、さらに10分割したので一枚0.02g

その紙二枚とてんとう虫が釣り合ったのでてんとう虫は0.04gというのが証明できました。

 

ここでこの天秤をつかえば米粒をはかったり、米粒がてんとう虫何匹ぶんなどくらべることができるなど思いつきます。

★研究のまとめ

本で調べる→自分で道具を作ってたしかめる


貝殻に開いている丸いあな

今回も海の家「仮説」の声を担当するのはロッチのお二人~

声が癒されます(笑)

二人の掛け合いの中で、子供たちが仮説を立てるやり方を学べます。

拾った貝殻に小さな丸い穴が開いているのを発見します。

二人は、

・触覚みたいなのをこっからだして潜水艦みたいに周りの景色をみているのでは?

→でも砂抜きの時そこからぴゅーっと水を飛ばしていたから、目じゃないのでは?

・糸をとおしてネックレスにしやすいようになっているのでは?

→穴あり穴なしがいるので生まれつきではないんじゃ?

・ウニがとげを突き刺して中身をちゅーちゅーすいだしてるんや

→めっちゃリアルやったわ

そこに海の家のおっちゃんがやってきて「ぶー」

といい答えを言おうとしますが二人は慌ててとめてまだ仮説を話し合おうとします。

ネットで調べる前に疑問点をあげ仮説を立てる。

これも自由研究に使えるかもしれません。


鍋の湯気の研究

沸騰している鍋の火を止めると、ぼわっとゆげが出ます。

何故なのか、考えたがわからないのでネットで調べまーす(笑)

「火がついているときも、もちろん水は蒸発しているのですが、温度が高く気体になっているので見えません。火を消すと、温度が高くなるので機体の一部が水滴となり、湯気としてみえるのです。」

との回答が、ネットだと正確か怪しいので検証することに。

この説が正しければ、火がついている状態でも強引に冷やせば湯気がみえるのではないか??

ということで、トングにこおりをもって鍋の上にちかづけました。すると白い靄がふわ~っと

でました、しかしこれはこおりが溶けて蒸発しているのでは?

→溶けたり蒸発しないもので試さなければいけないとなりました。

公園で石を拾って一晩冷凍庫に入れたものを同じようにトングで近づけました。

するとまたもや~っと蒸気がみえました。これで検証成功になりました!

★研究のまとめ

インターネットで調べる→本当か実験で検証

聞いた話や、本で調べたこと、ネットで調べたことこれらを、自分で考えた方法で検証してみると自由研究になります!


なんだか工作したくなるsong

歩くの歌

歩くの歌が流れながら、電池式の手作りロボが動く映像が流れていました。

モーターのぜんばいにテープを付けてその足の先に両面テープをはって歩くロボがめちゃくちゃかわいかったです(笑)


おかしの三角パック

ここまでの話を聞いても、気になっていることないなってかた、

気になっているモノならどうでしょうか?

 

今回の番組では、おつまみなどが入っている三角形型の袋についてでした。

そう言われると普段は何も意識せずに食べているなと思いました。

どうやってつくっているのか??

ハサミで入り口を切ると、なんと普通の四角い袋になりました。

この映像を見たときは結構衝撃でした(´_ゝ`)

もとは四角く口の留め方が違うようでした。四角い袋も、下の入り口と90度向きを変えて閉じると、きれいな三角パックができていました。

★研究のまとめ

気になっているモノをどんなつくりになっているか調べ再現する

気になったもの→詳しく調べ→自分で作ってみる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です