7月22日の夕方4時35分からNHKのEテレで始まりました。
もくじ
「トイレットペーパーの芯を立たせる研究」
いきなりトイレットペーパーの芯をある程度の高さから落とすと立つ、時がある。
という映像が少し流れた後OPがあり、また検証のコーナーに入りました。
「一定の高さから落としたい」その結果
木の板にパスタをつかむやつを取り付けた、
19cm ステンレス パスタ & サラダ・トング (インド製) 価格:389円 |
「トイレットペーパーの芯を一定の高さから落とすマシン」がでてきました(笑)
かまぼこ板をしたの土台にし高さを調節します。
三枚敷いたときは10回中1回
四枚敷いたときは10回中3回
五枚敷いたときは10回中5回
五枚の時の「あ、いいですね、今の立ち方」みたいに声の人に癒されました。
頭に優しく入ってくる声でした(笑)
六枚敷いたときは0回で「何かが失われましたかね」と哲学的なコメントを残していました。
その後は子供たちが考えやすいように
「高さを四枚半でためすのか」「斜めに落としてみては」など
きちんと自由研究にそった考察をしていて、学童の子たちが困っていたら
教えてあげようと思いました(´_ゝ`)
例ではペットボトルの水を出すにはどの角度が一番早く出るのかというものでした。
子どもたちの中で自由研究の概念がどうなのか、疑問が生まれました。
「とん汁」の研究
とん汁はみそ汁より冷めにくいのか?という実験が始まりました。
それぞれに水温系を突っ込んでいて、家にそんなものはないなと思いました(笑)
最高最低温度が記録できる デジタル温度計兼水温計 パッケージ無し バックライト付【HLS_DU】 関東当日便 価格:849円 |
最初の温度は
とん汁が62.2℃ みそ汁が62.1℃でした。
30分後
とん汁が44.7℃ みそ汁が36.8℃でした。
私の予想では、具が大きいからかなという感じです。
ここで表面の油がクローズアップされました。
油があることで冷めにくいのではないかと!
そこで「油が表面にあると、冷めにくいのか?」
という検証のためガラスのコップ二つ、水温系二つ、サラダ油を用意しました。
そしてそれぞれに熱湯をいれ、片方には油を注ぐのですが、ここで
1.5センチくらいの油をいれて「入れすぎちゃったな」といっていて
私は和みました。
それぞれ約51.8℃です。
30分後見てみると。
油があるほうが 39.2℃ ないほうが 35.4℃でした。
これで油があるほうが冷めにくくなるとういことは証明されました。
しかし温度的にほかの要因も考えられると判断していました。
やはり具が違うからか、こんにゃくの何かが作用しているのか・・など
アマノフーズ フリーズドライ 国産具材 使用 まごころ一杯 おみそ汁 ( とん汁 ) 5食 セット 価格:702円 |
すこし難しい言い方になりました。
何かを比べるときにはある要素だけを取り出した実験をするとそれが原因なのか確かめることができるということです。
例として学校地震対策の柱に意味があるのかの実験があり、子供たちにもイメージしやすいなと感じました。
「メロンのアミアミあり/なし問題」
次にアニメーションが始まりました。夏だからなのでしょうか、
海の家で男の人がラーメンを食べています。
ずるずると
ずるずるが「ずるずる」なのです。セリフで「ずるずる」と言っていて
あれ?何となく聞いたことあるな?と思っていたら
隣の男の人がしゃべりだして
「あ、ロッチだ」と思ったら右下に 声 ロッチ
とでました(´_ゝ`)あたりでした。そんなことはどうでもいいですね。
店主の方が「おまけのマスクメロンね」と言って差し出してきた
紙皿に乗った切られたマスクメロンは実写でした。
お中元 ★2011年・2012年・2013年・2014年★4年連続グルメ大賞受賞★専門店の富良野メロン 大玉Lサイズ2玉詰 赤肉メロン 贈答用 秀品【1玉約1.6kg~】【送料無料】 価格:5,590円 |
食べるときはまたアニメーションでした(笑)
コカドさんがメロンのアミアミが何故あるのか議題を出しました。
中岡さんが「農家の方がナイフでめっちゃ傷つけている」仮説をとなえました。
コカドさんは”合格リンゴ方式”を打ち立てました。
リンゴに合格祈願の黒いシールをはって育てると、そこだけ日が当たらないで赤くならない。
それをつかってアミアミを作る、という方法。
この間のアニメーションはずっとパソコンのペイントで書いたような絵です(笑)
仮説を立てて、実際に確かめてみようということでした。
すると自由研究につながるかも、ということでした。
「見分け博士」
ここでアニメのミニコーナーが始まりました。
見分け博士がベルトコンベアに流れてくるカナブンとコガネムシを見分けるうものでした。
私はさっぱりです。虫触れないので(笑)
小学館の図鑑NEO〔新版〕 昆虫 DVDつき (小学館の図鑑 NEO) [ 小池 啓一 ] 価格:2,160円 |
コツは何だと思いますか?
羽の付け根の形なんです!
とがった▽ならカナブン、丸っこかったらコガネムシだそうです。
「三角カナブン 丸コガネムシ」
次に問題が来たら100点取りました。すごい。
文字だけだと「よくわからないじゃあないかッ」と思うかもしれませんが
キーワードを覚えて画像をみたら一発で分かるので、子供に自慢できますよ!
「再現工作」
洗面所にある、足でペダルを踏むと、蓋が開くゴミばこ。
これを再現するそうです。
中を見て構造を理解します。
材料は紙コップをゴミ箱として、構造は木の板。
ふたは段ボールで作っていました。
これは実物があるものを工作するというものでした。
再現工作2
後ろに引っ張るとキュルキュルと言い、手を離すと走り出す
「プルバックカー」を再現するそうです。
難易度高くないですか?”(-“”-)”
まず分解して構造を分析していました。
私も中ははじめてみて、中か細長いぐるぐるが出てきました。
材料は紙でした、1.5センチほどの幅で細長くきり、つまようじに固定してクルクル巻いて、離すとすこししゅわっと広がりました。
これを小さい箱に入れて作っていました。
構造をなかにいれて、紙の端を入り口に止める
後はタイヤを作ってつまようじに固定していました。
子どもは大人と作るならできそうかなといった感じでした!
再現工作3
ランドセルの横についてる、キーホルダーなどをぶら下げるとこ(笑)
これはむずかしいです。
自分で見ながら考えることを教えるならいいかと思いました。
最後はヒントだけで自分で考えてみてね、ということでした!
左右対称でないのがキーですかね。
再現工作は全く同じ物を作るのではなく、身近なもので工作道具で大きさは違ってもいいので、構造を考え発想することが大事だと言うことでした。
この自由研究55という番組は、子供だけでなく、子供と接する大人にもぜひ見て考えてほしい番組だなと思いました。
私は子供のころは自由研究はとりあえず何か作るか、観察かだったので、
こんな方法もあると、子供たちにヒントを与えてあげたら
素敵な自由研究ができるんだろうなと思いました(´_ゝ`)
いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55 IQが上がり、心と体が強くなるすごい方法 [ トレーシー・カチロー ] 価格:1,728円 |
ランキングに参加しているのでよかったらクリックお願いします!