まず頭に入れておかなければならないことは、応急手当は治療ではないということです。
よくするわけではなく今の状態をそれ以上悪くせずに、その先をカバーするためにあるのです。
もくじ
[su_heading size=”32″ margin=”120″]子どもの容態を判断する一連の流れについて。[/su_heading]
1ケガ、問題の発見
・いつからか(今起こったのか、昨日からか、朝からなのか、など)
・どこなのか(けが、痛みの場所、範囲など)
・どのようになっているのか(ずっと痛いのか、痛みが出たり、引いたりするのか)、最初と変化はあるのか
・どうしてそうなったのか(何をしていた時になったのか、どうしてそうなったのか、周りの状態など)
2フィジカルアセスメントと判断
・緊急性があるのか
・疾患、外傷の重症度はどのくらいか(範囲、出血の有無など)
・生活や生理、環境要因はあるか、心因性の可能性の有無(思春期特有の症状や、乱れた生活リズム、寝不足、家庭や学校での人間関係に起因するもの)
3対応
・救急車を呼ぶのか。
・医療機関を受診するのか。
・保護者に連絡して、かかりつけの医師に診てもらうのか。
・経過観察か。
・処置した後は、またふつうの活動を続けてよいのか。
4処置、倒れて意識がない場合
・反応の確認(反応なし)
・大声で周りの助けをよぶ、複数いれば「緑の服の方は119番通報を!女性の方はAEDを持ってきてください!」と頼みます。
4-1・ほほを相手の口の上に近づけ、胸の上下を確認しながら、呼吸の確認をおこないます、呼吸がない、またはあえぎ呼吸(しゃくりあげるような呼吸が途切れ途切れに起こる)の場合は「正常な呼吸なし!」と声を出します。
「いや、声出しは恥ずかしい」という方は出さなくてもいいですが、いざ現場に立つと焦って自分も正確な動きができなくなる可能性があります。
なので声を出したほうが、自分の動きを復習するために言葉でアウトプットできるのでお勧めです。
・胸骨圧迫を行います。
利き手の上に反対の手を上から組み合わせ、胸の中心あたりに置き、手から肘、肩を一直線にします。
強く早く絶え間なくおこないます。
約5センチほど(子供は胸の厚さの三分の一ほど)、一分間に100から120回のリズムで、たえまなくおこないます。
周りに手伝える方がいれば、30回で交代するローテーションを組みましょう。
人工呼吸は感染症の恐れなどもあるので無理をする必要はありません。
するのならばこちらを使って感染症等の予防をすることにしましょう。
ヤガミ 人工呼吸用マスク キューマスク【メール便可12】【防災用品】 価格:259円 |
気軽に携帯できるこちらのタイプもあります。教員の方や、学童などの保育に関わる方は所持しておいても損はないです。
Laerdal社 フェイスシールドキーリング 人工呼吸時の感染予防対策 ●楽天ランキング人気商品●カモフラ他全5色 携帯人工呼吸用シート ネコポス メール便対応可能 価格:734円 |
![]()
・AEDがきたら
AEDを音声に従い装着(パットが二枚あり、貼る場所のイラストが描いてあります。)
ECG解析(AEDが電気ショックが必要か解析を行います)「触らないでください!」と周りの方に伝えます。
必要な場合:AEDがチャージをはじめ、ボタンを押したら電気ショックが押せる状態になります。「危ないのではなれてください!」と言い、電気ショックを行います。その後直ちに胸骨圧迫を続けます。
必要ない場合:直ちに胸骨圧迫を行います。
その後救急隊に引き継ぐまで、または傷病者に呼吸や、目的のあるしぐさが出るまで続けます。
4-2・呼吸がある場合
気道確保をおこないます。傷病者に回復体位を取らせ、目を離さないように注意します。
[su_divider style=”double” divider_color=”#45a644″]
[su_heading size=”32″ margin=”120″]熱中症について[/su_heading]
熱中症が起こる仕組み
・高温環境下での遊びや運動、長時間労働
・体温をうまく調整できなくなる→発汗停止、体温上昇
・大量の発汗→塩分、水分の喪失
これにより熱中症が起こります。
価格:1,290円 |
![]()
熱中症が起こりやすい時期、場所、状況、なりやすい人
1:起こりやすい時期
・急激に気温が高くなる梅雨明けなどの季節の変わり目
・熱帯夜の翌日
・風が弱く、日差しの強い日また湿度が高くじめじめした日
2:起こりやすい場所
・照り返しの強いアスファルトや、グラウンドなどの砂の上
・日陰のない炎天下の場所
・窓を閉め切った室内
・自動車の車内
読んでいただいて気づいた方も多いと思いますが、[su_highlight]子供たちの過ごす場所、学校などはほぼ当てはまるのです![/su_highlight]細心の注意を払いましょう。
3:起こりやすい状況
・運動、激しい運動
・スポーツ活動中
・長時間の屋外での活動、水分や休養をきちんととっていない場合
4:なりやすい方
・新入生[su_highlight](特に小学校一年生などは、新しい環境などで熱中症になりやすく死亡事故も起こっています)[/su_highlight]
・寒い地域の方、室内にいることが多く、暑さに慣れていない方
・肥満体型の方(運動や活動での体力の低下が早く、体温調節などに影響が出やすいです)
・まじめで我慢強い子(根をあげてはだめだと思っていたりします)
・障害を持っている子で、暑さを感じても自分で調節するのが難しい子)
・その日の体調がわるい、疲れている、睡眠不足など
どんどん気温が高くなっていますので、すべての子に注意を払えるようにしておきましょう!
熱中症の応急処置
1:運動を中止、涼しい場所(外の場合は、風通しの良い日陰やクーラーのきちんときいた室内)に運び、寝かせます。
症状がよくなっても、室内で安静にさせてください。
2:足のほうを高くして寝かせます。
3:体温を確認します[su_highlight](39°以上の場合はすぐに救急車をよんでください!)[/su_highlight]
4:冷たい水やスポーツ飲料水、できれば[su_highlight]OS-1[/su_highlight]を飲ませる。
【送料無料!!】大塚製薬オーエスワン(OS-1) 500mlX24本 価格:3,980円 |
![]()
大塚製薬 経口補水液 OS-1 オーエスワン (500mL) 【消費者庁許可個別評価型病者用食品】 ツルハドラッグ 価格:198円 |
乳幼児の場合は[su_highlight]アクアライト[/su_highlight]がおすすめです。
和光堂 元気っち! アクアライト(125mL*3本入*6コセット)【元気っち!】 価格:1,188円 |
![]()
飲めない場合も病院へ運んでください。点滴などで対応してくれます。
5:体温を下げるために、全身を冷水で拭いたり、風を送ったり、頭部、体を冷やします。
氷水は首の左右やわきの下、内またなど血管の集まっている場所に当てて、血液の温度を下げてください)
6:その場を決してはなれずに経過観察をして、意識障害やうわごと、けいれんがあった場合はすぐに救急車をよんでください。
[su_highlight]熱中症は死につながる危険な症状です!意識がはっきりしない、熱が高い、力がなく、水分を受け付けない場合はすぐに救急車をよんでください![/su_highlight]
熱中症の予防方法
1:気温だけでなく[su_highlight]湿度にも注意[/su_highlight]してください!
2:こまめに水分を補給します
3:準備運動などを行い、徐々に暑さになれる。
4:30分おきなど(様子や体力を見て判断)日陰で休憩を取る。
5:疲れていたり、体調がすぐれない時は無理に運動をさせない。
6:[su_highlight]通気性、吸湿性のいい服や帽子の着用[/su_highlight]
7:指導員の監視(基本的に全体を見ながら、子供たちの状態を確認します)
熱中症の分類
[su_box title=”Ⅰ度(軽症) 発汗あり 平熱から軽度上昇” style=”glass” box_color=”#faf24b” title_color=”#292602″]頭痛、めまい、足がつる、手足のしびれ、皮膚蒼白[/su_box]
[su_box title=”Ⅱ度(中等症) 発汗あり 38℃~40℃” style=”glass” box_color=”#facf4b” title_color=”#292602″]頭痛、めまい、吐き気、低血圧、頻脈、倦怠感[/su_box]
[su_box title=”Ⅲ度(重症) 発汗なし 40℃以上” style=”glass” box_color=”#f23620″ title_color=”#292602″ radius=”7″]Ⅱ度の症状に加え、けいれん、ショック、意識障害[/su_box]
[su_divider style=”double” divider_color=”#45a644″]
![]()
ランキングに参加しているのでよかったらクリックお願いします!
[su_carousel source=”posts: recent”]



